5分ですぐに試したくなる、心地よい男女関係をキズクための情報メディア
Keyword
tunagari.infoTUNAGARI〜つながり、はじまる〜 5分ですぐに試したくなる、心地よい男女関係をキズクための情報メディア☆
2019年2月13日 更新

ハンコは傾けて押す?賛否ある大人のマナー集

平成が終わりを迎える2019年現在においても、日本には「不合理なマナー」がたくさん存在しています。時代遅れと一蹴することもできますが、そうした不思議な慣習を大切にしている人がいるのもまた事実。相手の気遣いを尊重できるよう、代表的なマナーと、それぞれにどんな意味があるのかを知っておきましょう。

1,227 view お気に入り 0

ハンコを斜めに傾けて押す

「上司に提出する書類にハンコを押すときは、左斜めに傾けて押す」というマナーを耳にしたことがあるでしょうか。これは、「部下が上司に向かってお辞儀をしているように見えるから」という理由で生み出されたマナーです。

にわかには信じがたいと感じる方も多いでしょうが、官庁や金融系の一部などでは実際に行われているそう。そういった業界と取引することがあれば、念のため注意しましょう。とはいえ、大多数の企業では通用しないマナーのため、上司から注意されない限り、まっすぐ押すのが基本と心得た方がよさそうです。

徳利は注ぎ口を使わない

日本酒の徳利(とっくり)は、「注ぎ口を上にして反対側からお酒を注ぐ」のがマナーとされています。理由は、注ぎ口の形を相手に美しく見せるため、戦国時代、徳利の注ぎ口に毒を塗って暗殺する方法があり、それを避けるために反対側から酒を注ぐ習慣が生まれたためなど、諸説あります。

そうした由来以外にも、注ぎ口を上にして徳利を持った方が手にしっくりとなじむ、ということも理由なのかもしれません。いずれにせよ特に気にする必要のないマナーではありますが、中にはこだわる人もいるので、目上の人がいる宴席では意識するといいかもしれません。

客先で出されたお茶は勧められるまで飲まない

「客先で出されたお茶は、勧められるまで飲んではいけない」というマナーは、社会人ならほとんどの方が耳にしたことがあるのでは?しかし、近年はこのマナーを不合理だと疑問視する人も少なくないようです。お茶を出すのは「飲んでほしい」という気遣いからであるので、いちいち承諾をする・得る必要があるのか?ということなのでしょう。

確かに一理ありますが、世の中には「マナー違反で相手の気分を害するくらいなら、飲むのを我慢しよう」と考える真面目な人がたくさんいます。あなたがお茶を出す際は、「勝手に飲めばいいじゃないか」などと思わず、一言「どうぞ」と勧めてあげるのをお忘れなく。

無意味なマナーの中にも心遣いがあることを忘れずに

ご紹介したマナーはどれも、合理的に考えれば意味がないものと言わざるを得ません。しかし、そうしたマナーを律儀に守る人の根底には、「相手に失礼がないよう振る舞いたい」という気持ちがあります。無意味なマナーを過度に守ろうとする必要はありませんが、誰かがそういったマナーを守っているときは、真意を理解し、その心遣いを温かく受け止めるようにしましょう。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【和食編】

知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【和食編】

日本に生まれ育っていても、和食のときの正しいテーブルマナー(食事作法)をきちんと知らない人は決して少なくありません。「日本人なら自然に身に付いているはず。自分は特に意識していないけれど大丈夫」という思い込みで、あなたも知らない間に恥をかいているかも……?ぜひここで正しいマナーを確認し、格式高い場所でも恥ずかしくない振る舞いを身に付けておきましょう。
TUNAGARI編集部 | 1,431 view
ムダ毛にさようなら!脱毛で新しい自分に生まれ変わろう!

ムダ毛にさようなら!脱毛で新しい自分に生まれ変わろう!

ダイエットやメイクなど、日々自分磨きに力を入れている女性は多いかもしれませんが、忘れたくないのが「脱毛」です。せっかく美しいシルエットを手に入れても、ムダ毛をもっさり生やしていては台無し。これから暖かくなっていく季節に向けて、脱毛はしっかり施しておきましょう。
TUNAGARI編集部 | 1,213 view
知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【洋食編】

知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【洋食編】

あなたは、自分のテーブルマナーに自信がありますか?正しいテーブルマナーを学ぶ機会は、意外と少ないもの。大人になってもいまいち自信がもてない、もしくはほとんどわからないという方もいるかもしれません。そこで今回は、洋食の代表的なテーブルマナーについてご紹介します。
TUNAGARI編集部 | 1,290 view
旦那が転職したいと言い出したら……

旦那が転職したいと言い出したら……

平穏な生活が続いていたある日、突然旦那から「実は転職を考えている」と告げられたら、妻としてどのような反応をすればいいのでしょうか。応援する場合と反対する場合、それぞれの立場に立ったときのポイントについてご紹介します。
TUNAGARI編集部 | 896 view
ダイエットのモチベーションを保つにはどうしたら良い?

ダイエットのモチベーションを保つにはどうしたら良い?

美ボディを目指し、ダイエットを始めようとしている女性は少なくないはず。しかし、ダイエットは始めるよりも続けるのが難しいもの。続けるために必要なのは、高いモチベーションです。では、モチベーションを維持し続けるには、いったいどうすればいいのでしょうか。
TUNAGARI編集部 | 1,160 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

TUNAGARI編集部 TUNAGARI編集部