5分ですぐに試したくなる、心地よい男女関係をキズクための情報メディア
Keyword
tunagari.infoTUNAGARI〜つながり、はじまる〜 5分ですぐに試したくなる、心地よい男女関係をキズクための情報メディア☆
2019年1月10日 更新

結婚直後に買うべき家電は2人用?ファミリー用?

結婚して始まる2人の新生活。場合によっては家具や家電を新調する必要があることでしょう。しかし、その際に悩んでしまうのが「家族が増えることを見越して大き目の家具を購入する」のか「2人用の家具で十分なのか」ということではないでしょうか。今回は家電を新調する際に気になる大きさについてお伝えしていきたいと思います。

1,788 view お気に入り 0

ファミリー用でも問題ない家電!

冷蔵庫

冷蔵庫の必要なサイズは1人当たり100Lといわれています。これを踏まえれば2人暮らしであるなら200Lほどのものでも問題ないかもしれませんが、冷蔵庫はサイズによって消費電力があまり変わらないことや寿命が10年と長いことを考えればファミリー用のものを購入しても問題ないでしょう。

テレビ

テレビは家族の人数ではなく部屋の広さによってサイズが変わる家電です。そのため、部屋の大きさに合わせて大き目のテレビを購入しても問題ないといえるでしょう。購入する際は、家電量販店などの広いところで見るとコンパクトに見えたテレビも、部屋に搬入されると想像以上に大きく感じることがあるため注意しましょう。

掃除機

掃除機は家族構成によって直接左右されるものではありませんが、部屋が広くなったり部屋の数が増えたりすると掃除する機会も増えることになります。また、子どもが増えるとより掃除をする機会も増えるはずなので、ファミリー用の性能の良い掃除機を購入しても問題ないでしょう。

2人用でも問題ない家電!

洗濯機

洗濯機は、家の中で置き場所が決まっていたりサイズが制限されたりしている家電です。特に2人用の住居では洗濯機置き場が小さいこともあるため、物理的に大きなサイズの購入が難しいことが考えられます。また、大きい洗濯機は水道代もかかるため2人用でも問題ないでしょう。

電子レンジ

電子レンジは小さいものでも十分に機能がついているものも多いため、温めなどの機能があれば十分という家庭では2人用のものでも問題ありません。しかし、日常的に色々な料理を作りたいという場合には、多機能で大き目のものを購入することを検討しましょう。

1人暮らし時代から使っている家電もうまく利用して!

19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

近年増加中の事実婚とは?メリット・デメリット紹介

近年増加中の事実婚とは?メリット・デメリット紹介

近年増加傾向にある事実婚。名前くらいは聞いたことがあるという方も多いはず。なんとなく事実婚について知っている方は多いかと思いますが、事実婚の詳細やメリットやデメリットについて理解している方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、事実婚について解説していきます。
TUNAGARI編集部 | 1,426 view
韓国人男性との結婚ってどうなの?注意が必要!?

韓国人男性との結婚ってどうなの?注意が必要!?

近年は韓流アイドルなどが流行っていることもあり、韓国人男性と付き合いたい・結婚したいという方も少なくないはず。しかし、同じアジア圏の国とはいっても韓国と日本では文化や考え方などが大きく違います。なにも知らずに結婚してしまうと、後々後悔してしまうかも……。そこで、今回は韓国人男性との結婚について考えていきましょう。
TUNAGARI編集部 | 820 view
旅行先での夫婦喧嘩を防ぐにはどうしたらいい?

旅行先での夫婦喧嘩を防ぐにはどうしたらいい?

楽しいはずの夫婦での旅行。なのに、なぜか旅先で夫と喧嘩になってしまった……そんな経験はありませんか?旅行は楽しい一方、普段の生活と違う環境でストレスを感じがち。お互いに余裕がなくなり、ささいなことで喧嘩になってしまう夫婦は多いようです。そこで今回は、旅先での夫婦喧嘩を防ぐ方法やスムーズに仲直りできる方法をご紹介します。
TUNAGARI編集部 | 3,271 view
子どもが保育園に入園!親がするべき「心の準備」って?

子どもが保育園に入園!親がするべき「心の準備」って?

子どもが保育園に入園する際、親がするべき「心の準備」ってどんなものがあるのでしょうか?環境が変わり不安になるのはお子さんだけではなく、ママやパパも同じだと思います。ここではお子さんの保育園入園に際し、親がするべき心の準備を3つ取り上げてお話していきます。事前に心の準備をしておくことで、余裕を持って入園させることができますね!
TUNAGARI編集部 | 983 view
旦那が転職したいと言い出したら……

旦那が転職したいと言い出したら……

平穏な生活が続いていたある日、突然旦那から「実は転職を考えている」と告げられたら、妻としてどのような反応をすればいいのでしょうか。応援する場合と反対する場合、それぞれの立場に立ったときのポイントについてご紹介します。
TUNAGARI編集部 | 884 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

TUNAGARI編集部 TUNAGARI編集部