5分ですぐに試したくなる、心地よい男女関係をキズクための情報メディア
Keyword
tunagari.infoTUNAGARI〜つながり、はじまる〜 5分ですぐに試したくなる、心地よい男女関係をキズクための情報メディア☆
2018年9月24日 更新

【秋痩せ】秋はダイエットにピッタリの季節って知ってた?

皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか?食欲の秋、読書の秋、運動の秋……様々な秋がありますが、実は秋は「ダイエットの秋」でもあるんです。秋はついつい食べすぎで、体重も増えがちになってしまうイメージがあるかもしれませんが、今年はダイエットの秋も意識して美しい体系を維持しながら、秋の味覚を食べつくしちゃいましょう!

1,774 view お気に入り 0

夏はダイエットに不向きな季節

夏の食事は糖質過多になりがち

夏定番の食べ物の定番ともいえるそうめんやアイス。また、お祭りや海などに行けば、かき氷・焼きそば・たこ焼き・お好み焼きなどを食べることもあるでしょう。これらの食べ物には砂糖や小麦粉などが多く使用され、糖質が多く含まれています。こういった食事が多くなれば、どうしても糖質過多な食事になりがち……。砂糖や小麦粉などの単糖類は、血糖値を急上昇させ脂肪を蓄えやすくしてしまいます。

夏は基礎代謝が落ちる季節

夏の気温は人間の平均体温とほぼ同じにもなります。そうなれば、体温を維持する必要がなくなるためエネルギー消費がされず、基礎代謝が落ちやすい状態であるといえます。

「シャワーで済ませる」がダイエットの妨げに

暑くなる夏はシャワーで済ませるという方も少なくないはず。しかし、それでは体温コントロールが難しくなり、熱帯夜と相まって睡眠の質が落ちてしまうことが考えられます。そういったことがストレスとなり、ダイエットの妨げに繋がります。

ダイエットするなら秋がおすすめな3つの理由

運動しやすい気候

秋になれば気温も落ち着いてくるため、アウトドアレジャーやスポーツにもピッタリです。ランニングやアウトドアスポーツを楽しみながら、ダイエットや筋力アップなどもしやすい季節といえるでしょう。

寒くなれば代謝が上がりやすい

人間は体に蓄えているエネルギーを代謝させることで、平熱を保っています。気温が下がり始める秋や冬は、平熱を保つために体がエネルギーを消費しようとするため代謝が上がるのです。つまり、普段の生活の中でも脂肪が燃焼されやすい季節ということができるでしょう。

自律神経が整う

26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【和食編】

知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【和食編】

日本に生まれ育っていても、和食のときの正しいテーブルマナー(食事作法)をきちんと知らない人は決して少なくありません。「日本人なら自然に身に付いているはず。自分は特に意識していないけれど大丈夫」という思い込みで、あなたも知らない間に恥をかいているかも……?ぜひここで正しいマナーを確認し、格式高い場所でも恥ずかしくない振る舞いを身に付けておきましょう。
TUNAGARI編集部 | 1,431 view
知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【洋食編】

知らなきゃ恥!正しいテーブルマナー【洋食編】

あなたは、自分のテーブルマナーに自信がありますか?正しいテーブルマナーを学ぶ機会は、意外と少ないもの。大人になってもいまいち自信がもてない、もしくはほとんどわからないという方もいるかもしれません。そこで今回は、洋食の代表的なテーブルマナーについてご紹介します。
TUNAGARI編集部 | 1,290 view
肌がうるおう保湿ケアを!正しい化粧水のつけ方!

肌がうるおう保湿ケアを!正しい化粧水のつけ方!

お肌のケアをするうえで欠かせない化粧水。多くの方は化粧水でしっかりとお肌の保湿ケアを行っているはず。しかし、化粧水による保湿ケアは正しく行わなければ、逆にお肌にダメージを与えてしまう可能性があります。そこで今回は、正しい化粧水のつけ方をご紹介していきます。
TUNAGARI編集部 | 1,954 view
美白だけじゃない!ビタミンCの美肌効果とは?

美白だけじゃない!ビタミンCの美肌効果とは?

美白に効く栄養素と聞いて、誰もが思い浮かべるのがビタミンC。実は美白だけでなくさまざまな効果・効能をもつ、肌にとっては万能の栄養素なんです。意外と知られていない、その驚くべき効果とは?
TUNAGARI編集部 | 925 view
ダイエットのモチベーションを保つにはどうしたら良い?

ダイエットのモチベーションを保つにはどうしたら良い?

美ボディを目指し、ダイエットを始めようとしている女性は少なくないはず。しかし、ダイエットは始めるよりも続けるのが難しいもの。続けるために必要なのは、高いモチベーションです。では、モチベーションを維持し続けるには、いったいどうすればいいのでしょうか。
TUNAGARI編集部 | 1,160 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

TUNAGARI編集部 TUNAGARI編集部